栗東市の来来亭近く、バローの横、以前は富士薬品が運営していた「ドラッグセイムス」の跡地に新しいお店「222」というお店がオープンしています。
名前は「222」で「トリプルツー」。
「222」の下に「MOTTAINAI」つまり「もったいない」とありますが「222もったいない」ではなく、「222」だけが店名のようです。
一体何のお店だ?と思っていたのですが、妻が行ってきました。
栗東市の来来亭近くの「222」は何の店?
訳アリ商品を扱う激安ディスカウントショップです。
名前だけ見て222円均一のショップか?と思いきやまったく違っていました。
妻が買ってきた商品は
- ジャワティー500ml 20円
- 缶ジュース 50円
- ふなっしートランプ 200円
など。たしかに安い。安すぎてビビります。その他にもいろんなものが売っていたそうです。
- ラーメン
- ポテトチップス
- 飴
- ジュース
- オムツ
- お米
- ゼリー
- ティッシュ
- プロテイン
妻が興奮気味に「こんなに売ってた!」と言っていました。プロテインも売っているってすごいですね。
でも、なぜこんなに安いのでしょうか?
栗東市の「222」の商品はなぜ激安?品質は大丈夫?
激安といえば中国、中国といえば品質も値段相応で中には詐欺くさいものもいっぱいあるというイメージ。百円均一のお店がたくさんあるので安さには慣れましたが、商品品質はやっぱり気になるところ。
妻は「アマゾンの箱が大量に並んでいたから、アマゾンの売れ残りを売ってる店だと思う」とのことでしたが、「222」の安さの理由をちゃんと調べましょう。
「222」がなぜそんなに安いのか理由を探ってみました。
「222」が激安な理由1.運営会社「ガットリベロ」が栗東市に本社・工場がある
運営会社を調べるとガットリベロという会社でした。しかも栗東市にありますし工場もでかい。おそらく輸送コストが安いので価格が安くできるのでしょう。
「222」が激安な理由2.大量仕入れ・大量販売が可能
この会社は楽天やアマゾンなど様々なオンラインショップにお店を出しています。でかい倉庫に多くの流通経路、だからたくさん仕入れてたくさん売れる、すなわち値段も安くできるというわけですね。
私が経営者ならば、楽天やアマゾンに少し高めで出品して売れなかったものを「222」に持ってきて売るでしょうね。
「222」が激安な理由3.「もったいない!」の心で訳あり商品を扱っている
さらにHPを見ると激安価格ができる理由がありました。
上記2つは私の推測ですがこれは公式HPの答えです。
ガットリベロは、「もったいないのココロで地球を笑顔に」を合言葉にインターネット通販を通じ、訳あり商品を販売しています。
例えば、仕入先様の過剰在庫・滞留在庫・旧型在庫や、賞味期限切れ・精米日が一定期間経過した食品ロス商品など様々な理由により、一般流通にはのりにくい訳あり品でございます。
http://www.gattolibero.co.jp/#policy より
というわけですね。やっぱり「訳アリ」商品です。妻が「アマゾンの箱がいっぱいあった」と言っているのはアマゾンからの返品とかじゃないでしょうか。
近くに住んでいる人なら要チェックですね!
「222」の住所・営業時間など
- 住所:滋賀県栗東市苅原113番地
- TEL:?
- 営業時間:9:30~19:30
- 定休日:なし
- 駐車場:あり